プログラミングを学んでIT業界に就職したい。でも、何十万円もするスクールに通う余裕はない。
僕もまったく同じ状況でした。
「お金をかけずに学べる方法なんてあるの?」と半信半疑で調べ始めたところ、無料または安い受講料で、しかも就職支援までついているスクールがいくつもあることを知りました。
実際に僕は、その中のひとつを受講し、フリーターからIT企業の正社員になることができました。
このブログでは、大学生や社会人、フリーターなど、立場ごとに選びやすい「就職につなってなおかつ安いプログラミングスクール」を7校に絞って紹介します。
「料金が安いだけじゃ不安…」「未経験でも本当に就職できるの?」と感じている方でも、具体的な支援内容と向いている人のタイプがわかるように解説しているので、ぜひ参考にしてください。

名前: はやと|未経験→エンジニア
肩書: 元フリーター/IT業界4年目
一言: 「動き出す勇気のきっかけをシェア中」
元フリーター。20代後半で未経験からITエンジニアに転職。
きっかけは「就職支援つきの無料プログラミング研修」との出会い。
現場でのリアルな経験を活かし、これからIT業界を目指す人に
“ちょっと現実的で、でも希望の持てる情報”を届けます。
関連記事:
▶︎ 20代限定のプログラミングスクールが完全無料⁉︎僕が〇〇を選んだ理由とは?
- 正社員経験ゼロのまま20代後半に。何から始めればいいか分からなかった
- お金がなかった僕が選んだ「就職支援つきの安いプログラミングスクール」
- 「もっと早く知っていれば…」と後悔する前に。今からでもIT就職は目指せます
- 高額スクールだけが道じゃない。「安くて就職につながる選択肢」をこのブログで紹介します
- 就職を見すえて選ぶ、安いプログラミングスクール3選
- 就職を見すえるなら「料金」よりも「支援内容」に注目するべき
- 大学生が費用ゼロで学べる!就職支援つき無料プログラミングスクール3選
- 就職を見すえるなら「支援内容」で比較するのがおすすめ
- 働きながらでも目指せる。社会人向けの就職支援あり安いプログラミングスクール3選
- 就職を目指すなら「安さ」だけじゃない。“支援内容込み”で比べるのが失敗しないコツ
- フリーターから正社員を目指すなら。無料で学べるプログラミングスクールという選択肢
正社員経験ゼロのまま20代後半に。何から始めればいいか分からなかった

「このままでいいのかな」って、ずっと頭のどこかにありました。周りはみんな就職していくのに、自分だけ取り残されているようで。でも、何から始めればいいかもわかりませんでした。
アルバイト生活、就活経験なし
正社員として働いた経験がないまま、気づけば20代後半になっていました。
大学を卒業してから何となくバイトを続け、就職活動も真剣に取り組んだことはありませんでした。収入は月によってバラつきがあり、将来のことを考える余裕もありませんでした。
周りとの違いに焦りだけが募っていた
周りの友人たちはそれぞれの道に進み、安定した収入や社会保険、ボーナスの話をしていました。それに対して、自分には何のスキルも肩書きもなく、履歴書に書ける職歴もありませんでした。
「このままでいいのか?」という思いは常に頭のどこかにありましたが、どう動けばいいかが分かりませんでした。
プログラミング未経験、理系でもない。それでもIT業界に興味があった
パソコンの操作は最低限できる程度で、プログラミングに関してはまったくの未経験でした。理系出身でもなければ、ITに強いわけでもありませんでした。
「未経験からエンジニアになれる」と書いてある記事や広告を見ても、本当にそんなことができるのかと疑っていました。
それでも、何か変えなければという気持ちはずっとありました。
お金がなかった僕が選んだ「就職支援つきの安いプログラミングスクール」
僕が最初にぶつかった壁は、お金でした。学びたい気持ちはあっても、何十万円もかかるスクールはムリ。そんなときに見つけたのが「受講料が無料で、就職支援までついているスクール」でした。
高額なスクールは無理。それでもエンジニアになりたかった
未経験からエンジニアになろうと決めたとき、まず最初に考えたのは「スクール代を払えない」という現実でした。
バイトで生活するのがやっとで、何十万円もするプログラミングスクールに通うのは無理だと思っていました。けれど、調べていくうちに、受講料が無料で、そのうえ就職支援がついているプログラミングスクールがあることを知りました。
無料なのが逆に不安で、仕組みを細かく調べた
最初は「仕組みがよくわからない」と思いながらも、掲載されていた卒業生の就職先やカリキュラムを細かく確認していきました。説明会にも参加し、「受講料がかからない理由」や「就職できなかった場合の対応」なども質問しました。
そのうえで、自分が納得できたので申し込むことにしました。
受講開始後、未経験でも学べる環境があった
実際に研修が始まってからは、毎日PCに向かう生活になりました。HTMLやJavaといったプログラミング言語は初めて触れる内容ばかりで、1日中課題に向き合っていた時期もあります。
でも、自分と同じように未経験から挑戦している仲間が周りにいたので、途中で投げ出さずに済みました。
僕が正社員として内定をもらえた理由
就職支援の担当者と話す中で、IT業界に関する知識も自然と増えていきました。
結果的に、受講から3ヵ月ほどでIT企業の内定をもらい、正社員として働くことができました。
「もっと早く知っていれば…」と後悔する前に。今からでもIT就職は目指せます
僕と同じように、チャンスがあることを知らないまま、諦めてしまう人がいます。でも、IT業界は想像よりずっと入りやすい場所でした。自分のまわりにも、「知っていれば変わってたかも」と言う人が何人もいます。
僕の周りにも、同じ悩みを持っていた人がいた
就職してから気づいたのは、「自分の周りにも、もっと早く知っていれば人生が変わっていたかもしれない」という人が多いということです。
飲食店でバイトしていた知人も、似たような悩みを抱えていました。「IT業界って、経験ないと無理だよね」とよく言っていました。けれど、実際は違いました。
学歴やスキルがなくても、就職できる仕組みがある
- 学歴がなくても受け入れてくれる企業はある
- 研修内容は、前提知識がなくてもついていけるように作られている
- 本気でやれば、3ヵ月後に就職活動を始めるところまで進める
これらの情報を、知らないまま諦めてしまうのは、もったいないと感じます。
IT業界は、思っているよりずっと“入り口”が広い
特別な才能やセンスがなくても、ちゃんとステップを踏めばIT業界で働けます。
そのことを自分自身の経験として知っているからこそ、今こうして情報を発信しています。
高額スクールだけが道じゃない。「安くて就職につながる選択肢」をこのブログで紹介します
ここからは、お金に余裕がなくても、就職を目指せるプログラミングスクールを紹介しています。実際に自分が探して、学んで、就職できた体験をもとに、できるだけリアルにまとめました。
プログラミングを学びたいけれど、高額なスクール費用を払うのが難しいという人に向けて、できるだけ費用を抑えて学べる選択肢を紹介しています。
僕自身、お金がなくてもスクールで学び、就職した
僕自身も、経済的に余裕がない中で、受講料のかからない就職支援付きのプログラミングスクールを探しました。実際にそういったスクールが存在し、卒業後に正社員としてIT企業に就職することができました。
ただし、どんなスクールが向いているかは、人によって違います。
住んでいる地域や立場で選ぶべきスクールは違う
例えば、都市部に住んでいるか、オンラインでの学習ができるか、学生か社会人かなど、状況によって選ぶべきスクールは変わってきます。
自分に合った選び方を見つけられるように、具体的なパターンに分けて解説しています。
「大学生」「社会人」「オンライン希望」など立場別に具体的に紹介
「大学生」「社会人」「オンライン希望者」など、それぞれの立場に合わせた情報を順番に紹介していきます。
ご自身の状況に合った部分だけを読んでもらって構いません。
スクール選びの参考にしてみてください。
就職を見すえて選ぶ、安いプログラミングスクール3選

「未経験からIT業界に就職したい」と考えたとき、ネックになるのが“スクールの受講料”です。
就職に直結するようなスクールほど高額になる傾向があり、社会人にとっても気軽に出せる金額ではありません。
僕自身も、就職を前提にプログラミングスクールを探した経験があります。
当時はお金の余裕もなく、「安いけど、ちゃんと就職できるスクール」を探すのに苦労しました。
ここでは、できるだけお金をかけずにIT業界への就職を目指せるプログラミングスクールを3つ紹介します。
すべて就職支援あり/料金に明確な安さがあるスクールに絞っているので、現実的な選択肢として検討できます。
プログラマカレッジ:完全無料で就職支援つき
- 対象: 20代の既卒・第二新卒・フリーター・大学中退者など
- 受講料: 0円(教材費・入会金もなし)
- 形式: オンライン
- 就職支援: 求人紹介/面接対策/書類添削など
- 就職先: 自社開発・受託開発・SIerなど幅広いIT企業
特徴:
- 完全無料で、かつ受講中のサポート体制も手厚い
- 通学かオンラインか選べる柔軟なスタイル
- キャリアカウンセリングや企業紹介まで一気通貫で対応してくれる
注意点:
- 年齢制限(20代まで)があるため、30代以上は対象外
- 学習終了後は就職活動にすぐ移行する前提のスクール
こんな人に向いています:
「スクール費用をかけずに就職までサポートしてほしい人」
「短期集中でIT業界へ入りたい人」
台数限定でノートパソコンプレゼントキャンペーンやってるみたいです。
▶︎ プログラマカレッジ公式サイトを見る
レバテックカレッジ:学割で受講+ポートフォリオ制作もできる
- 対象: 大学生(学年不問)
- 受講料: 89,400円(税込/学割適用後)
- 形式: オンライン or 通学(地域限定)
- 就職支援: キャリア面談/制作物サポートなど
- 就職先: 主に新卒採用枠(インターン・本選考両対応)
特徴:
- レバテックが運営する学生向けプログラム
- 実際に就活に使えるポートフォリオ制作ができる
- 現役エンジニアに質問できる環境が整っている
注意点:
- 無料ではないが、学割でコスパの良い料金設定
- 明確に就職を保証する仕組みではない
こんな人に向いています:
「就活前に、アピールできるポートフォリオを作りたい人」
「講師との距離が近い学習環境を求めている人」
GeekSalon(ギークサロン):仲間と成長+就職サポートあり
- 対象: 大学生・大学院生限定
- 受講料: 109,340円(税込)
- 形式: オンライン+対面イベント
- 就職支援: キャリア面談/企業との接点イベントなど
特徴:
- チーム開発型のカリキュラムで、実践的な経験を積める
- 起業志向やインターン希望の学生も多く、刺激のある環境
- 受講後にキャリア支援イベントなどを通じた就職ルートあり
注意点:
- 就職支援は任意参加のスタイル(卒業後の就活は自走前提)
- 金額はやや高め
こんな人に向いています:
「仲間と一緒に何かを作りながらスキルを伸ばしたい人」
「就活だけでなく、起業・インターンも視野に入れている人」
就職を見すえるなら「料金」よりも「支援内容」に注目するべき
プログラミングスクールは、価格だけで比べるとプログラマカレッジが一番安く見えます。
でも、大事なのは「何をどこまで支援してくれるのか」です。
スクール名 | 実質料金 | 就職サポートの特徴 | 向いている人 |
---|---|---|---|
プログラマカレッジ | 0円 | 求人紹介・面接対策・書類添削 | 卒業後すぐに就職したい人 |
レバテックカレッジ | 約89,400円 | ポートフォリオ制作・キャリア面談 | 作品を就活で活かしたい人 |
GeekSalon | 約109,340円 | キャリアイベント・仲間との開発体験 | 自分のペースで動きたい人 |
安いだけで選ばない。“支援内容込み”で比べるのが失敗しないコツ
安さだけを見ると、プログラマカレッジの「無料」が最強に見えるかもしれません。
でも、スクールにはそれぞれ対象年齢や目的、学び方の違いがあります。
- 「就職を見据えて短期間で学びたい」なら→プログラマカレッジ
- 「就活の武器としてポートフォリオを作りたい」なら→レバテックカレッジ
- 「仲間と何か作る経験がしたい」なら→GeekSalon
どれも“無理なく始められる価格帯”であることは共通しています。
大事なのは、「安さの中に何が含まれているか」を見極めることです。
たとえば、
どれも「安く学べる」ことに変わりはありませんが、含まれている内容には大きな違いがあります。
- プログラマカレッジは、完全無料で受講できて、就職支援までついています。
- レバテックカレッジは、学割料金でポートフォリオ制作やキャリア面談が受けられます。
- GeekSalonは、大学生限定のコミュニティで仲間と学びながら就活サポートも受けられます。
つまり、ただ料金が安いだけでなく、「学べる内容」「受けられる支援」「卒業後の出口」までをセットで比べることが、後悔しないスクール選びにつながります。
大学生が費用ゼロで学べる!就職支援つき無料プログラミングスクール3選
「大学生でも、費用ゼロで就活に役立つスキルを身につけたい」と思っても、
無料スクールには対象範囲や制約があることも事前に知っておきたいものです。
僕は大学生ではありませんでしたが、同じくらいお金の制約がある状況で無料スクールを活用し、就職につなげた経験があります。
だからこそ、「無料で得られる支援の違い」が、後悔を左右する部分だと痛感しています。
ここでは、大学生が利用できる「完全無料で、かつ就職支援もある」スクールを3つ厳選しました。
ウズカレIT:1ヶ月完結&就活直結のIT研修
- 対象】大学生(大学院生含む)、35歳以下まで利用可能
- 受講料】0円(教材・違約金なし)
- 形式】オンライン完結(夜間サポートあり)
- 就職支援】求人紹介・書類添削・面接対策あり
特徴:
- 1ヶ月完結かつ実務に近いスキルを学習できるコース。
- 就職支援がセットになっている。
- 「早く就職活動を始めたい大学生」にとって使いやすい構成。
注意点:
- 対象年齢が35歳以下と明確なので、制度上受講対象外となる可能性も。
- 夜間中心の構成のため、自己管理能力が求められます。
向いている人:
「卒業までの時間が限られている」「就活直前からでも間に合うスキルを身につけたい」大学生
ネットビジョンアカデミー::資格取得と上京支援でインフラ就職へ
- 対象】大学生を含む18~31歳まで
- 受講料】完全無料(通学 or オンライン)
- 形式】ネットワークエンジニア研修+CCNA資格取得、最短2〜3ヶ月
- 就職支援】資格取得後、企業紹介・履歴書添削・面接対策あり、上京支援あり
特徴:
ネットワーク系エンジニアを目指す大学生向けの研修です。
CCNA資格取得を通じて専門スキルを得ながら、上京支援や企業紹介も活用できます。
注意点:
プログラミング中心ではなく、インフラ系のエンジニアを狙う人向け。
JavaやWeb開発のスキルを求めている人には不向きです。
向いている人:
「インフラ系エンジニア志望」「資格取得による就活の足がかりを作りたい」大学生
0円スクール/GEEK JOB:プログラミング未経験OKの無料学習+就職支援
- 対象】大学生を含む18〜35歳の未経験者
- 受講料】0円(研修中の学習・就職支援つき)
- 形式】3ヶ月程度のJava中心研修(通学・オンライン)
- 就職支援】企業紹介・履歴書添削・就活イベントなどあり
特徴:
IT未経験でも、集中して学べる短期研修型スクールです。
Web開発やJavaの基礎学習+企業紹介で、早期の就職を目指せます。
注意点:
就職前提の受講形式で、希望の職種や地域で必ず就職できる保証はありません。
紹介先企業が限定される可能性があります。
向いている人:
「未経験から正社員でIT業界に挑戦したい」「短期間でスキルと就職支援を一気に受けたい」大学生
就職を見すえるなら「支援内容」で比較するのがおすすめ
無料だからといって内容が同じではありません。「何をどれだけサポートしてくれるか」まで見たうえで選ぶのが重要です。
スクール名 | 対象層 | 就職支援内容 | 向いている大学生タイプ |
---|---|---|---|
ウズカレIT | 35歳以下の大学生 | 求人紹介・書類添削・面接練習 | 短期で就活を完結させたい人 |
ネットビジョンアカデミー | 31歳以下/大学生含む | 資格取得支援/求人紹介/上京支援あり | ネットワーク分野志望の学生 |
0円スクール(GEEK JOB等) | 35歳以下/大学生含む | Java等基礎+就職紹介サポート | 未経験から就職までつなげたい人 |
完全無料でも“支援内容込み”で比べるのが失敗しないコツ
僕は、受講対象範囲が狭くても、無料スクールを活用して転職した経験があります。
それゆえ、「無料だからいい」とは限らない。就職支援の中身こそが、本当にお金をかけない価値になると思っています。
就職を見据えるなら、支援内容を比べて「自分に合う形」のスクールを選ぶのがポイントです。
大学の時間を有効に活用して、賢く、できるだけ費用ゼロでIT就職の一歩を踏み出してください。
働きながらでも目指せる。社会人向けの就職支援あり安いプログラミングスクール3選
正社員として働いた経験がなくても、今からプログラミングを学んでIT業界を目指すことはできます。
ただ、社会人としてすでに働いている人や、時間やお金に余裕がない人にとっては、「学び直し」は簡単なことではありません。
ここでは、「なるべく安く学べて、就職や転職のサポートもある」社会人向けのスクールを紹介します。
僕自身は、フリーターから正社員を目指して学んだ立場ですが、当時の仲間には仕事をしながら受講していた人もいました。
そうした人たちの例や、よく挙がるスクールの特徴をもとにまとめました。
ポテパンキャンプ:給付金活用で実質16万円、自社開発志望向け
- 対象年齢:主に20代後半〜30代前半まで
- 受講料:44万円(税込)
- 実質負担:給付金の活用で約16万円に(最大28万円支給)
- 形式:オンライン完結
- 就職支援:あり(提携企業多数、ポートフォリオ添削・面接対策あり)
特徴:
- 課題に対して現役エンジニアがレビューしてくれる
- 実践的なスキルが身につきやすく、自社開発系企業への就職実績が豊富
注意点:
- 学習のペース管理が自分に委ねられる部分が多いです
- 初心者にはややハードルが高く感じることもあります
こんな人に向いています:
「ある程度まとまった学習時間が取れて、自分で計画を立てて進められるタイプの人」
卒業後の転職サポートが魅力的です。
▶︎ ポテパンキャンプ公式サイトはコチラ
RUNTEQ(ランテック):長めの学習期間で、支援が厚い
- 対象年齢:20代後半〜30代前半(要相談)
- 受講料:55万円(税込)
- 実質負担:給付金活用で約11万〜16万円に(最大80%補助)
- 学習期間:約9ヵ月(学習時間1000時間)
- 形式:オンライン
- 就職支援:あり(ポートフォリオ制作、履歴書添削、面談サポートあり)
特徴:
- 「学習量が多くても支援が手厚い」タイプのスクール
- 実際に在職中の受講生も多く、分割支払いにも対応
注意点:
- 1000時間という学習量なので、時間が取りにくい人には負担が大きい
- 質問はチャット形式、即時対応ではないタイミングもあります
こんな人に向いています:
「少し時間はかかっても、じっくり力をつけたい人」
学習期間が短いと実力がつくのか不安という人はココ!
▶︎ 超実践型プログラミングスクール RUNTEQ 公式サイトはコチラ
DMM WEBCAMP(短期集中型):短期集中で転職まで一気に進みたい人向け
- 対象年齢:20〜30代が中心(年齢制限なし)
- 受講料:60〜80万円程度
- 実質負担:給付金で35〜40万円程度に抑えられる
- 形式:オンライン完結
- 就職支援:あり(履歴書添削、面接対策、求人紹介あり)
特徴:
- 学習期間が1〜3ヶ月と短く、集中して進めたい人に合っている
- 転職サポートに強く、マンツーマンのキャリア支援もあり
注意点:
- スケジュールがタイトなので、在職中の人には負荷が大きい
- 短期間なので基礎からじっくり進めたい人にはやや不向き
こんな人に向いています:
「今の仕事をやめてでも、短期間で転職まで一気に進みたい人」
ITエンジニアへ転職を目指すならココ
▶︎ 転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMP
就職を目指すなら「安さ」だけじゃない。“支援内容込み”で比べるのが失敗しないコツ
プログラミングスクールを選ぶときは、料金だけを見るのではなく、支援の中身と学習ペースの相性を見るのが大切です。
スクール名 | 実質料金(給付金活用後) | 学習期間 | 就職支援の特徴 |
---|---|---|---|
ポテパンキャンプ | 約16万円 | 約5ヶ月 | 自社開発志望向け、実践課題が豊富 |
RUNTEQ | 約11〜16万円 | 約9ヶ月 | 学習量多め、支援が手厚い |
DMM WEBCAMP | 約35〜40万円 | 1〜3ヶ月 | 短期集中でキャリア支援が充実 |
僕の周りにも、仕事をしながら学んで転職した人がいました
僕自身はフリーターからエンジニアになりましたが、当時の受講仲間の中には、昼間は仕事をして夜に勉強している人もいました。
特別なスキルや資格があるわけではなくても、「サポートがある」「進め方が自分に合っている」というだけで、最後までやり切れていた印象があります。
社会人でも、条件に合うスクールを選べば、現実的にIT業界を目指せます。
無理のない価格で、続けやすい学習スタイルを選ぶことが第一歩です。
フリーターから正社員を目指すなら。無料で学べるプログラミングスクールという選択肢

僕自身も、最初はフリーターからのスタートでした。
だからこそ、「できるだけお金をかけずに、ちゃんと就職につながる選択肢」を探す気持ちは痛いほどわかります。
ここでは、フリーターの状態からIT業界を目指せるプログラミングスクールとして、プログラマカレッジ を紹介します。
プログラマカレッジ:完全無料で、就職までサポートしてくれる
- 対象年齢:20代限定(大学生中退・既卒・第二新卒含む)
- 受講料:完全無料(教材費・入会金なども不要)
- 形式:オンライン/最短3ヵ月
- 就職支援:あり(求人紹介/面接対策/書類添削)
特徴:
- 完全無料で、カリキュラムも実践的
- IT企業への就職を前提としたスクールなので、支援体制も本格的
注意点:
- 20代限定のため、年齢によっては対象外になることもあります
- 学習後はすぐに就職活動が始まるため、就職前提で考えている人向けです
就職を前提としているぶん、学習内容も企業ニーズに合った実践寄りです。
注意点としては、年齢制限(29歳まで)があることです。
就活を見据えた人には向いていますが、「ただ勉強したいだけ」の人には不向きかもしれません。
“無料”というだけじゃなく、「その後の支援」まで見るのが大切
スクールを選ぶときに大切なのは、学べる内容だけじゃありません。
「卒業後にちゃんと就職までつながるかどうか」も、しっかり見ておくべきポイントです。
プログラマカレッジは、最初から「就職」をゴールに設定しているスクールなので、転職活動を一人で頑張る必要はありません。
- 自己分析や職務経歴書の書き方
- 面接でよく聞かれる質問の対策
- 企業とのマッチング支援
こうした部分までサポートしてくれるからこそ、「初めての就活でも進めやすい」と感じました。
スクール名 | 実質料金 | 就職サポートの内容 | 向いている人 |
---|---|---|---|
プログラマカレッジ | 0円 | 求人紹介・面接対策・書類添削 | 20代で正社員を目指したいフリーター |
まずは“無料で学べる方法がある”ことを知るだけでも、動き出せます
「フリーターのままじゃダメだと思うけど、どう動けばいいか分からない」
そう思っているなら、まずは“無料で学べる”という選択肢を知ることから始めるのがいいと思います。
いまの生活を大きく変えなくても、
パソコンひとつで始められる学びの場は、ちゃんと用意されています。
あとは、知って、選んで、動くだけです。
無料のオンライン説明会へ参加してみるだけでもいいかもしれません。
▶︎ プログラマカレッジをもっと知りたい方はコチラ